雄大な北アルプスのふもとに抱かれる「丘の上ホテル宮川」はゲレンデサイドに位置し、栂池自然園や、栂池高原スキー場のご利用にも最適なアットホームなホテルです。
ヨーロピアンクラシックなデザインで統一された当ホテルでは、色調や調度品にこだわり、心からくつろげる落ち着いた空間をご提供しております。素材を生かした料理や効能豊かな姫川温泉を露天風呂で心行くまでお愉しみください。
日々の喧騒を離れ静かな時間をお過ごしください。窓の外に広がる春夏秋冬の景色が、心をほっと和ませてくれます。
バス・トイレ(ユニットあり)が付いた和洋室となります。大きな窓からは四季折々に表情を変える壮麗な山々を望む事ができます。
バス・トイレ(ユニットあり)が付いた洋室となります。使い勝手の良いお部屋でのんびりとお寛ぎください。
落ち着いた色で統一された和室となります。柔らかな陽光差し込む清潔感のあるお部屋でのんびりとお寛ぎください。
大自然を臨みながら、心安らぐひとときを
当ホテルでは湯触りのいい効能豊かな姫川温泉を引いています。弱アルカリ性温泉なので肌に優しく小さなお子様にも安心です。清涼な空気に包まれながら、極上の湯をご堪能ください。
木曽の檜を使った檜風呂です。四季折々に表情を変える壮大な山々を望みながら、湯に浸かる贅沢なひとときをお過ごしください。冬には風情溢れる雪見風呂をお愉しみいただけます。
陶器でできた趣きある露天風呂となります。雪が溶け落ちる音を聞きながらゆったりと温泉に浸かってください。温まった肌に触れる外気が心地よく、至福のひとときをお過ごしいただけます。
泉 質 | ナトリウム―塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
---|---|
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、くじき、関節のこわばり、慢性消化器病、肩こり、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 |
入浴時間 | 冬:15時半~22時(露天風呂:17時~20時まで) 夏:15時半~22時半、朝:5時半~8時半 |
広々お風呂で長旅の疲れを癒してください。
自由に御利用いただけるスペースとなっております。数々の調度品が飾ってあり見ているだけでも楽しい空間です。冬には暖炉が焚かれ、旅の話に華が咲きます。
スキー用品のレンタルも行っております。旅の思い出にぜひとも御利用ください。
自動演奏ピアノやプロジェクターを備えたパーティーにも最適な広々としたスペースです。朝・夕食をお召し上がりいただくのみならず、ディナー後のティータイム、読書タイム、おしゃべりの場所に御利用いただけます。
レストラン「エルパティオ」
座席数/50席
営業時間/朝食7:30~9:00 夕食17:30~21:00
収容人数 | 80名 |
---|---|
客 室 | 全24室:和室11室(洗面、トイレ、アウトバス)、和洋室11室(バス・トイレ付)、洋室(ツイン)2室(バス・トイレ付) |
アメニティ | シャンプー、リンス、ドライヤー(大浴場に常備)、バスタオル、フェイスタオル、浴衣(冬季シーズンはお部屋に用意しておりません。ご希望の方はフロントにお申しつけ下さい。大人様のみ浴衣ご用意しております。)、歯ブラシ。 旅行会社からご予約のお客様は、アメニティサービスの内容が異なります。詳しくは各旅行会社のパンフレット、または直接お問合せ下さい。 |
館内施設 | フロント、ロビー、売店、レストラン「エルパティオ」、喫茶・ラウンジ「ラ・ロッサ」、大浴場、露天風呂、コインロッカー(冬季シーズンのみ。チェックイン前、チェックアウト後のお荷物預かり1回500円) |
チェックタイム | イン:15:00 アウト:10:00 |
新鮮な地の物を活かしたお料理をお出ししております。リンゴで育った柔らかく、奥深い味わいの「信州牛」のステーキや長野名物の野沢菜をご堪能ください。
ご宿泊用のスタンダードなご夕食は、和食スタイルとなっております。
日替わりでお楽しみいただける信州を感じる手料理をお楽しみ下さい。
※日替わりでメニューのため、
上記内容は一例です。
ご連泊でのご夕食は、洋食スタイルとなっております。洋食と和食と異なる信州の味をお楽しみ下さい。
※日替わりでメニューのため、
上記内容は一例です。
若女将のきまぐれカクテル
繁忙期を除くディナータイムに、レストランカウンターでご提供します。
長野地酒利き酒セット
一日限定6名様まで!!ぜひご賞味下さい。
別名「塩の道」とも呼ばれる街道の中心に位置する千国の庄に「千国口留番所」があり、永い年月人々の暮らしや街道往来の平穏を見守り続けました。現在はこの地にその名残りを復元し併設の千国の庄史料館も往時の暮らしぶりを伝えています。
カヤぶき入母屋造りの郷土館は小谷の歴史と民族を紹介。とりわけ千国街道にまつわる資料が多く、塩のはかり、背負子、珍しい牛のワラジやツメ切りなどが展示されています。
険しい山坂と谷あいの道を、背に塩俵を二俵ずつ積んだ六・七頭の牛を、牛方は一人で手綱をさばいて歩み続け、夜になると、牛方宿の灯のもとで牛方と牛たちはともに眠りました。こうした牛方宿は、かつて千国街道沿いに何件もありましたが、明治二十年頃に別に新しい国道ができると、街道は役目を終え、今では唯一、この建物だけが昔の塩の道の貴重な証となっています。
186mの高さを誇るアーチ式ドーム越流型ダム。展望台から眺める観光放水は見もの。黒部湖を周遊する湖上遊覧船や黒部湖左岸からブナの原生林を通りぬけて岬へ出る黒部湖畔散策道(片道約2㎞、往復所要1時間30分)なども観光ポイント。
5万9000平方mの敷地を持つ境内に、大勧進と大本願など39の塔頭からなる天台宗と浄土宗の大寺院。「牛にひかれて善光寺参り」で全国的に知られるように、一生に一度はお参りしないと極楽に行けないと、参拝者が絶えません。今日では年間700万人もの人々が訪れます。
黒漆の下見板で城壁四方を囲った国宝松本城は、その姿から「烏城」と呼ばれています。築城は約400年前で、五層天守をもつ城としては日本最古のものです。最上階からは松本平、北アルプス、美ヶ原が一望できます。4月中旬は桜に包まれ花見の人々で賑わいます。隣接には松本の考古、歴史的資料を保存する日本民族資料館もあります。
白馬の新しいシンボルになっている、長野オリンピックの会場として使用されたジャンプ台。リフトとエレベーターを使い、スタート地点に通じるタワー内部を見学できます。ジャンプ台近くのオリンピック記念館には実際に選手が使用したスキーウェアなどの展示のほか、パネル展やビデオ上映も実施しています。
栂池ゴンドラ駅近くに建てられた檜の大浴場や露天風呂もある日帰り利用専用施設です。スキーやハイキングなどのスポーツをした後や旅の疲れを癒すのに最高の温泉です。
- 栂の湯のご案内 -
白馬の大自然が創った巨大な自然石でできた露天風呂をはじめ、大浴場、サウナ、うたせ湯、ジェット湯など温浴設備も充実。スキー場まで徒歩約5分。
栂池高原と千国を結んでJR南小谷駅へ続く道である「千国コース」はかつての生活の道の風情を楽しめるコース。その他にもJR平岩駅近く信越国境からたどる「天神道コース」、北アルプスを一望し、眼下に姫川の谷を見下ろしながら続く美しい峠路を行く「地蔵峠コース」、昔も今も険しく起伏の多い道で信越の境を越える「大網峠越えコース」などがあります。
800mを超える標高差とロングコースは、初級者から上級者、ファミリーまで楽しむことができます。
・交通/当館から徒歩0分
全日本スキー教程・スノーボード教程を軸に、経験や実績をもとにした独自のノウハウによるレッスン。
お1人様から気軽に参加できる、レベル別にクラス分けされたレッスンです。
豊富な自然に囲まれた白馬・栂池エリアは、グリーンシーズンに楽しめる数々のアクティビティが充実しております。水しぶきを浴びながら楽しめる、シャワークライミング・カヌー・ラフティング、全身を使って遊べるアドベンチャーワールドなど豊かな自然の中だからできる遊びを思いっきり満喫できます。ご家族、お友達同士でお好きなアクティビティを是非体験して下さい。アクティビティの体験施設もご紹介しておりますので、お気軽にご相談下さい。
自転車でのんびり景色楽しみながら走れるサイクリングコース、ロードバイクで挑戦するヒルクライムコースと種類が豊富。初心者から上級者まで幅広く、サイクリストの体力や経験値にあわせたコースで、白馬の自然や風景を楽しみながら走りませんか?
「歴史が薫る田園風景ルート」
「湖と高原を結ぶ眺望ルート」
「栂池自然園コース」(つがいけサイクルクラシック公式コース)
「小谷温泉コース」など
標高1,900mに広がる栂池自然園は、わが国有数の高層湿原。6月の声を聞く頃にようやく春を迎えると、競うように湿原の草花たちが辺りを彩り、夏から秋へと清冽な大自然のドラマを見せてくれます。そしてもう一つの圧巻は秋を彩る草紅葉。壮大な山岳景観の中で繰り広げられる高原の色模様をたっぷりと愉しんでいただきたいフィールドです。毎年6月には「水ばしょう祭り」、秋には「紅葉まつり」が行われ期間中は様々なイベントが盛りだくさん用意されています。
高山ならではの多彩な植物と雄大な白馬の展望に浸って自然園を一周するコースです。約3時間30分のコースですが、時間にはゆとりをもって出かけましょう。
料 金 | 大人 → 往復3,000円、片道1,720円 小人 → 往復1,500円、片道850円(団体15名様以上は料金10%割引になります) |
---|---|
営業時間 | 栂池高原駅発 → 8:00~16:20 自然園駅発 → 8:30~16:40 |
所要時間 | 片道約40分(ゴンドラ約20分+乗換200m+ロープウェイ約7分+入口まで700m) |
繁忙期は、運転開始時間・終了時間が変わります。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ/TEL:0261-83-2255
信越県境に立つ雨飾山は標高1,963m。しかしその頂に至る道程は、思いの他に変化に富んでいます。大海川の河原から、ふところ深いブナの原生林、大岩壁を間近にしながらのやせ尾根登り。山登りのエッセンスが凝縮されたコースです。本格的な登山となりますので、充分な準備と装備をしておでかけ下さい。
湖畔を巡る遊歩道をたどるコースで、紅葉が湖面に照る秋の美しさは格別です。
雨飾山への分岐から鎌池へ続くミニトレッキング。ブナ林の繊細な美しさが楽しめるコースです。
日本海から信州へ、険しい峠や山峡を越えて続く暮らしのみち。古来たくさんの旅人がたどった道程が、ここには往時そのままに遺されています。それが千国街道「塩の道」。樹々の緑の匂い、木漏れ陽のゆらめき、さわやかな風を感じながらゆったりとたどってみましょう。
栂池高原と千国を結んでJR南小谷駅へ続く道である「千国コース」はかつての生活の道の風情を楽しめるコース。その他にもJR平岩駅近く信越国境からたどる「天神道コース」、北アルプスを一望し、眼下に姫川の谷を見下ろしながら続く美しい峠路を行く「地蔵峠コース」、昔も今も険しく起伏の多い道で信越の境を越える「大網峠越えコース」などがあります。
【高井戸IC】~中央道156㎞~【岡谷JCT】~長野道29㎞~【豊科IC】~R147・R148を70㎞~【当ホテル】
【吹田IC】~名神道180㎞~【小牧JCT】~中央道175㎞~【岡谷JCT】~長野道29㎞~【豊科IC】~R147・R148を70㎞~【当ホテル】
【金沢IC】~北陸道132㎞~【糸魚川IC】~R148を50㎞~【当ホテル】
【新宿】~中央本線・特急あずさ2時間45分~【松本】~大糸線2時間~【南小谷】~【当ホテル】
【新大阪】~ひかり1時間5分~【名古屋】~中央本線特急しなの2時間12分~【松本】~大糸線2時間~【南小谷】~【当ホテル】
【金沢】~北陸本線1時間35分~【糸魚川】~大糸線1時間~【南小谷】~【当ホテル】
【新宿】~中央高速バス4時間30分~【白馬町】~松本電鉄バス30分~【当ホテル】
【長野】~松本電鉄バス・特急1時間30分~【当ホテル】
【白馬】~松本電鉄バス30分~【当ホテル】
〒399-9422長野県北安曇郡小谷村千国乙12840-1
TEL:0261-83-2507FAX:0261-83-2588
チェックイン 15:00~チェックアウト ~10:00
素泊り | 6,000円~ |
---|---|
1泊朝食 | 7,140円~ |
1泊夕食 | 7,780円~ |
1泊2食 | 8,640円~ |
60〜8日前 | 宿泊料の30% |
---|---|
7日前〜前日 | 宿泊料の50% |
当 日 | 宿泊料の100% |
無断不泊 | 宿泊料の100% |